0006 人生は運次第だと思ってしまっても生きていく

 人生は運次第。この考えに私は苦しめられた。

 努力して積み上げたものも、努力ではどうにもできないことで水泡に帰すことがある。

 それならば努力することに意味なんてないんじゃないか。そんなことすら思っていた時期もある。

 それでも人生は続いてしまう。だから、なんとかして前を向いて生きていきたい。

 そんなことを考え抜いて生まれたアイディアがある。

 もしかしたら「人生は運次第」という言葉は、本当の意味で運に左右される世界ではなかったのではないか。

 むしろ本当の意味で運に左右される「運否天賦の世界」の方が希望を持てるのではないかというものだ。

「人生は運次第」は本当に運次第?

 まずは一般的に言われる「人生は運次第」という言葉と、本当の意味で運に左右される「運否天賦の世界」の違いについて考えてみる。

 人生は運次第。この言葉には厭世的な響きが含まれていると感じる。

 親ガチャ。結局才能だよね。表現は異なれど、運が悪ければうまくいかないという意味がこめられた言葉はたくさんある。

 しかし人生が本当に運次第であれば厭世的な響きを持つのはおかしい。

 なぜなら運が人生を左右するなら、勝つか負けるか、うまくいくかいかないかは確率によるからだ。

 そうであれば全員が勝つ可能性も負ける可能性もある。常に平等であり厭世的な響きは含まれないはずだ。

 しかし「人生は運次第」という言葉を使うとき、このような平等の意味は含まれていない。

 なぜか、この言葉は本当の意味で運が左右する「運否天賦の世界」を表していない。

 なぜこうなってしまうのか。それは人が因果論を元にしたストーリーを作るのが得意だからだ。

 そのことについて、これからルーレットを例えにして考えてみたい。

 運否天賦の世界と因果論の世界

 その違いを考察するために、人生をカジノにあるルーレットに見立てて考えてみる。

 盤面の出目は赤と黒が半分ずつ。0や00という緑の目はここでは考えない。

 ルーレットを回して赤が出たら自分にとって良いことが起きる。反対に黒が出たら悪いことが起きてしまう。

 例えば自分の生まれる国がどこになるかというルーレットを回す。赤が出たら日本やアメリカなどの先進国に生まれる。一方、黒が出たら戦争中の国に生まれる。

 次はどんな家に生まれるかというルーレットだ。赤が出たら愛情深い両親の元に生まれる。黒が出たら自分のことを愛してくれない両親の元に生まれる。

 それ以降の人生でもルーレットによって人生が進んでいく。赤が出たら良いことが、黒が出たら悪いことが起きるとする。

 これが本当の意味で運に左右される世界。「運否天賦の世界」だ。

 次に「人生は運次第」という世界を考えてみる。

 まずは「人生は運次第」と言っている人が目の前にいることを想像してみてほしい。

 その人は自分のルーレットを、どんな盤面だと思っているだろうか。

 おそらく黒の目が多い盤面だと思っているだろう。黒の目が多いから、なにをやっても人生に悪いことが起きてうまくいかない。

 だからこそ「人生は運次第」という言葉が生まれる。運悪く黒の目が多い盤面を与えられたという意味だ。

 しかしこの盤面は、これまでに出た目から本人が想像したものだ。

 盤面全体は見られない。そんな中でルーレットを回すたびに黒が出続けたら、どんな盤面を想像するだろう。

 黒一色の盤面を想像するのではないだろうか。

 ではなぜこんな盤面になってしまったのか。それは運が悪いからだ。不幸の星の下に生まれたから、こんな黒一色の盤面なのだと考える。

 黒が出続ける→それは盤面が黒一色だから→そんな盤面になるのは運が悪いから。

 このように結果を元に遡って原因を考える。つまり因果論によってストーリーが作られる。

「人生は運次第」という言葉。これは因果論の世界を元に生まれたものだ。

 運否天賦の世界のルーレットと因果論の世界のルーレット

 赤と黒、両方の目が存在する運否天賦の世界のルーレット。この世界でも運が悪ければ黒が出続ける。

 因果論の世界のルーレットは運悪く黒一色の盤面になったから黒が出続けると思う。

 どちらの世界も運が悪いから黒が出続けるという結論が生まれる。しかし実際に想像している盤面は異なる。

 なぜこのような違いが生まれるのだろうか。それは結果に対して原因を考えたくなるからだ。人は世界を理解するために、ストーリーを作りたいという欲求がある。

 黒が続くには理由があると考える。運否天賦の世界で黒が10回連続する確率は約0.1%だ。それよりも盤面が黒一色と考えた方が納得できる。

 だから黒が連続すればするほど、黒の目が多い盤面だと考える。

 努力と運は表裏の関係

 因果論によるストーリー創作の例をもうひとつ挙げる。それは努力についてだ。

 人生を左右するものと問われたとき、運と同じ様に取り上げられるものとして努力がある。

 努力したから人生はうまくいった。人生がうまくいかない人は努力が足りないから自己責任だ。そういう言葉をよく見かける。

 努力と運はよく対比される。しかし努力が人生を左右するという考え方は、人生は運次第という考え方と表裏の関係にあると思っている。

 人生のルーレットを回すと赤が出続ける。そうなると盤面に赤の目が多いと思う。そして、なぜそんな盤面になったかを考える。

 それは努力のおかげで赤が増えたからと考える。努力すれば赤が増える。だから努力が人生に影響を与えると考える。

 運否天賦の世界でたまたま赤が出続けたとは思ってはいない。

 赤が出続ける→それは赤一色の盤面だから→そんな盤面になるのは努力をしたから。

 努力が人生を左右するという言葉には、このような因果論を元に作られたストーリーが見える。

 なぜ人は理由をつけたくなるのか

 人は因果論の世界で生きる。

 生まれたときの環境が良くなかったから人生がうまくいかない。

 努力したから成功した。あの人が失敗したのは、努力が足りなかったからだ。

 このようになにか理由をつけて人は世界を理解しようとする。

 それは人が生きていくために必要だからだ。

 盤面が黒一色だから悪いことが起きる。そういう理由があると自分の心を守れる。

 努力が功を奏したと考える。だから、また次も努力する気力が生まれる。

 運否天賦の世界は非情だ。

 黒の目が出続け人生に不幸が続いてしまったとき。立ち直れないほどの不幸が襲ってきたとき。

 不幸がたまたま自分の身に起きたと思うとつらくなる。なにか理由があるからと納得したい。そんな不条理があってたまるものかと思う。

 だから自分の盤面は黒一色だと思う。

 そうか。黒しかないルーレットだから、自分の人生には黒が出続ける。

 そういう風に納得ができる。この納得は諦めと同時に安心感につながる。なぜなら自分の人生に不幸なことが起きる理由ができるからだ。

 運否天賦の世界で理由なく黒が出続けていた。こんな世界では安心感を与えてくれない。

 また人生がうまくいったときも理由がほしくなる。たまたま運良く赤が出続けたと考えると自分自身の存在が否定されたと感じる。

 だから努力をしたおかげと理由をつけたくなる。そのような理由付けができると、前を向いて努力できる。

 黒一色、赤一色。どちらの盤面でも理由をつけることで、人は生きていける。

 生きていくために人は因果論の世界を採用する。

 因果論の危険性

 人は因果論を元にして考える。

 成功者の哲学を考える。事件や事故、災害が起きたときになぜそうなってしまったのかを考える。これらは因果論の考え方だ。

 科学が進歩したり、事故を防ぐためのセーフティネットが生まれたり、法律の改正や災害対策が行われる。これらは原因と結果を考えたからこそ得られたものだ。だからこそ因果論を元に考えるのは大切なことだ。

 しかし、この因果論の考え方はときには人を傷つける。

 公正世界仮説という言葉を知っているだろうか。良いことをすれば良い報いがあり、悪いことをすれば悪い報いがある。世界はそういう公正な世界であるという考え方だ。

 公正世界仮説の例としてよく挙げられるのは、夜間暴漢に襲われた女性の例だ。

 公正世界仮説では加害者だけでなく、被害者の女性も「こんな夜中に出歩いたのが悪い」と責められる。

 本来なら加害者が悪く、被害者はなにも悪くない。そのはずなのに被害者も責められる。

 それは納得のいく理由がほしいからだ。その原因探しによって罪のない人に攻撃が向く。

 なにも悪いことをしていない人に、たまたま不幸が起きたと受け入れられない。運否天賦の世界で不条理が起きたと思いたくない。

 だから被害者にも悪いところがあったと思う。そうすれば、悪いことをした人に、不幸が起こったと納得できる。

 前述したように人は運否天賦の世界を嫌う。それは非情だからだ。だから公正世界仮説を信じて理由をつける。それが被害者なのに責められてしまう理由だ。

 また公正世界仮説は他者だけでなく自分を責めてしまうこともある。

 例えば自分の子どもががんにかかる。小児がんでは今のところ、はっきりとした原因は見つかっていない。

 そのときに運悪くがんにかかってしまったと思うとつらくなる。なぜがんになってしまったのか。親や本人はその理由を考えたくなる。

 親は子どもにストレスを与えてしまったのではないか。食べさせていた食事が悪かったのではないかと自分自身を責めてしまう。

 本人も日頃の行いが悪かったから罰が当たったと思い自分を責めてしまう。

 それは理由がほしいからだ。たまたま運が悪かったと思う方がつらいからだ。

 努力が実を結ぶ。人生は運次第。被害者にも悪いところがあった。病気になったのは自分が悪いからだ。

 これらすべては因果論が根底にある。出来事にはなにか理由があると思いたい。

 運否天賦の世界は不条理で受け入れられない。それよりはときには自分や他人を傷つけたとしても、因果論の世界の方が安心できる。

 でもこの運否天賦の世界は本当に受け入れられないのだろうか。次の記事では、あえて運否天賦の世界で生きることのメリットについて考えていきたい。

よろしければ応援していただけると、創作活動時間の捻出にもつながり励みになります。

感想もお待ちしています
目次