-
綱渡りのイメージで生きる心の技法:白黒つけないバランスの取り方
綱渡りのように生きてみませんか? 白か黒か決められない…そんな迷いこそ、心のバランスを取るチャンスです。揺れながらも一歩ずつ着実に進む。 綱渡りのイメージで考える白黒つけたくなる本能との向き合い方。 -
運命と因果に揺れるとき:希望をつなぐ『ルーレット思考』とは
何をやってもダメだと感じたとき、そこには因果論が忍び寄っているかもしれません。あえて“運否天賦”の世界に飛び込む方が行動を起こせるかもしれません。ルーレット思考による人生の生き方のススメ。 -
『人生は運次第』という言葉に隠れる真実:捉え方で物語は変わるのか?
「人生は運次第」…本当にそう? ついそんな風に嘆いてしまう夜はありませんか。運まかせに感じる人生の意味を、もう一度見つめ直したエッセイです。読み終える頃、きっと違った景色が見えてきます。 -
短時間睡眠の落とし穴:『平気』と思い込む前に知るべき主観の怖さ
“平気”の思い込みに要注意! 『短時間睡眠でも大丈夫』…そう自分に言い聞かせていませんか? 実はそれ、心の声を無視する落とし穴かもしれません。頑張るあなたに知ってほしい、自分を知る方法。 -
寝覚めを良くすれば人生は変わる?:睡眠改善で綴る”自分”の物語
睡眠時間と寝覚めの気分の関係。実はここには"自分の物語"が存在しています。睡眠を整えていくことがペンを取り戻して自分で綴ることになる。生活習慣から取り戻す"自分の物語"。 -
心を癒やすための第一歩:「自分の物語を綴る」とはどういうこと?
自分の物語を綴ることが、癒やしの第一歩になる。それでも人は他人に物語を書いてもらいたいと、つい委ねてしまう。自分の物語を綴ることの難しさを分析したエッセイです。 -
わらにもすがる心が招く落とし穴:補完代替医療とホストの売掛問題に学ぶ癒やし
頼れるものは何だっていい── 溺れるような苦しみの中で、人はわらにもすがろうとします。そんなときに掴んでしまうものの問題点を分析しています。問題を理解することが防御になると考えて、まとめたエッセイです。 -
治しと癒やしの違いとは?:体が元気になるだけでは良くならない心の大切さ
治るだけでは満たされない… 医師にも言えず抱えたモヤモヤを、あなたは感じたことがありますか? 薬では癒せない心の傷にそっと寄り添う物語です。 -
小説二作目とサイトを作りました。
夢亡き世界を公開し終えてから二作目の小説を書き始め、ようやく完成した。小説自体は2月ごろには概ね書き上がっていたが、ある思いつきもありここまで時間がかかってしまった。 それは小説投稿サイトだけでなく自分のサイトにもアップすること。そこ...
12